ドラゴンクエスト1&2を発売日に購入。
SFC版以来久しぶりに1をプレイしてみて感じたのはオリジナル版よりだいぶ肉付けされていて既プレイでも十分楽しめました。
クリア時間は約18時間ですが何度かリトライしているので20時間以上はかかっていると思います。
オリジナルと比較して
オリジナルと比べると遊びやすくなっています。
- オートセーブ
- ワールド、ダンジョンマップ常備
- 目的地の表示
- ショートカットボタン
- いつでも難易度変更可
- 主要キャラの音声付きセリフ
中でもオートセーブとダンジョンマップは大分お世話になりました。
後半になると戦闘がかなり辛くなってくるためオートセーブのやり直しが無かったら結構ストレスに感じていたかもしれません。
ドラクエといえばテキスト音のみですが重要な場面での音声付きセリフは物語を盛り上げてくれて感情移入しやすくなりました。
主人公は基本喋りませんが手の動作や首振り、剣の抜刀などで感情表現が豊かになった思います。
モンスターとの戦闘について
モンスターとの戦闘は今回は1対複数になっています。
そのため難易度が上がっていて考えずに「たたかう」のみポチポチ押していてもザコ敵にすら倒れてしまいます。
ボス戦に関しては更に戦略的に考えてコマンドを選ばないといけないため1つのミスが命取りに。
ただ、ボス戦は再挑戦可能、ザコ敵はオートセーブから再開なので倒れてもペナルティは少なめです。
「とくぎ」が救済措置としてありレベルアップで習得、各地に散らばっている巻物から習得できるものがあります。
説明は読んでいたのですが少し分かりずらいと感じたのは「超絶技」。
HP50%以下で発動可能なのですがあるボタン(PS5版では☐ボタン)を紋章が光っているときに長押しすることで発動。
ドラクエシリーズではお馴染みの「グランドクロス」「ジゴスパーク」も使用できます。
MPが相当削られますが終盤ではこれらを使用しないとかなり辛い戦いになります。
良かった、気になった点
良かった点
- 音楽がフルオーケストラ
- ドット絵のアニメーションが綺麗
- キャラクターの思いが細かく表現されている
ゲーム音楽が好きなためフルオーケストラ演奏のBGMは聴いているだけでも心地よいです。
背景のドット絵やキャラクターの動作がよく動いて新しさもありますが懐かしさも感じます。
ローラ姫がさらわれた経緯や捕らわれてからの苦しみが表現されていてオリジナルは何となく救出していたのですが
救出しないといけないモチベーションがあがりました。
気になった点
- フィールドマップ、街中の視点
- 全体的に距離が長め
- 戦闘の難易度
HD-2Dなので仕方がないのかもしれませんがフィールドマップがかなり見づらい。高低差も加わり更にそれが増しています。
街中に関しても店の入り口が分からなかったり拾える宝も見逃しがちに。
今作はダッシュ機能が付いていますが全体的に広いため移動にかなり時間がかかります。
ちょっと話を聞きに行ったり情報収集するさいにパッと動けないのは少し気になりました。
今回、今までにない程に戦闘不能になりました。理不尽なやられ方も結構多くて特にボス戦はストレスが溜まる程に(笑)
ボス戦や終盤の敵は当たり前の様に2回攻撃、状態異常、ブレス系の連続など耐えるために精神が削られます。
レベル上げだけでは勝てない場面もありますのでターン制バトルの厳しさを感じました。
さいごに
過去作に比べれば遊びやすくなっていて、向かうべき場所も明確ですのでしばらく中断しても心配なし。
戦闘は賛否両論あると思いますが「考える」という楽しさが増えた気がします。
昔プレイしたテキストもそのまま再現されていて懐かしく感じる場面もありクリア後に流れるエンドロールのBGMには感動しました。
Ⅱは追加要素もあるそうなのでこれからプレイするのが楽しみです。
これからプレイする方よりオリジナル版をプレイしたことがある方の方がより一層楽しめる気がしました。
それではまた次の記事で。